社内SNS aipo導入

aipoはオープンソース社内SNSなので、サポート不要で自前で管理する場合は無料で利用可能。

http://free.aipo.com/

からダウンロードして http://free.aipo.com/install.html の通りにインストールすれば導入可能。

あと、念のためgcc++もインストールしておく。

# yum -y install gcc-c++

その後、自動起動スクリプトを次のページを参考に作製。

http://dbweb.0258.net/wiki.cgi?page=Aipo%A4%CECentOS%A4%D8%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB

service restart aipoが出来た方が便利なので少しだけ修正して、

# cd /etc/rc.d/init.d/
# vi aipo

としてシェルスクリプトを新規作成。viが起動するので「i」と入力して

#!/bin/sh
# chkconfig: 2345 99 1
# description: Aipo
# processname: Aipo
start(){
/usr/local/aipo/bin/startup.sh
return 0
}
stop(){
/usr/local/aipo/bin/shutdown.sh
return 0
}
case $1 in
start)
start
;;
stop)
stop
;;
restart)
stop
start
;;
esac

[ESC]:wqで保存してパーミッションとchkconfigを設定する。

# chmod +x aipo
# chkconfig aipo on
# chkconfig --list aipo
aipo 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

これで使用可能になる...はずなんだけど、なんかOS起動時には自動起動に失敗してるっぽい。serviceコマンドで起動出来るようになったからまぁいいか。

読み取り専用圧縮ファイルシステム

 squashfs を利用すると読み取り専用のファイルシステムを丸ごと圧縮して1つのファイルにまとめる事が出来る。

 

既に存在するファイルを利用する場合はカーネルに組み込まれているので何もしなくても利用できる。新しく構築する場合はmksquashfsコマンドを利用するが、CentOS6標準で入っていない事があるので初めての場合はsquashfs-toolsを入れる。

 

$ sudo yum -y install squashfs-tools

でインストールし、

$ sudo mksquashfs [圧縮元ディレクトリ] [圧縮先ファイル]

で作製する

Linuxカーネルが32bitと64bitのどちらであるか確認する方法

unameコマンドを利用してシステム情報を表示する。

 

たとえばCentOS 6の32bit版の場合、

$ uname -a

Linux univserver.localdomain 2.6.32-431.29.2.el6.i686 #1 SMP Tue Sep 9 20:14:52 UTC 2014 i686 i686 i386 GNU/Linux

となり、i686なので32bit版であると分かる。64bit版の場合はx86_64と表示される。

DMR-XE100分解

前から気になっていたPanasonicの「HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー DMR-XE100」を分解して中のHDDを調べてみた。

 

Windowsでは何故か認識できなかったのでLinux(CentOS 6)に接続して調査。

 


# dmesg
usb 1-2: new high speed USB device number 2 using ehci_hcd
usb 1-2: New USB device found, idVendor=0789, idProduct=0176
usb 1-2: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
usb 1-2: Product: LHR USB Device
usb 1-2: Manufacturer: Logitec
usb 1-2: SerialNumber: LOGITEC1121700C8
usb 1-2: configuration #1 chosen from 1 choice
Initializing USB Mass Storage driver...
scsi6 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
usbcore: registered new interface driver usb-storage
USB Mass Storage support registered.
usb-storage: device found at 2
usb-storage: waiting for device to settle before scanning
usb-storage: device scan complete
scsi 6:0:0:0: Direct-Access     WDC WD32 00AVVS-14L2B0    01.0 PQ: 0 ANSI: 0
sd 6:0:0:0: Attached scsi generic sg3 type 0
sd 6:0:0:0: [sdd] 625142448 512-byte logical blocks: (320 GB/298 GiB)
sd 6:0:0:0: [sdd] Write Protect is off
sd 6:0:0:0: [sdd] Mode Sense: 03 00 00 00
sd 6:0:0:0: [sdd] Assuming drive cache: write through
sd 6:0:0:0: [sdd] Assuming drive cache: write through
 sdd: unknown partition table
sd 6:0:0:0: [sdd] Assuming drive cache: write through
sd 6:0:0:0: [sdd] Attached SCSI disk


とディスクが認識されてsddに割り当てられたので、fdiskで確認


# fdisk -u /dev/sdd
デバイスは正常な DOS 領域テーブルも、Sun, SGI や OSF ディスクラベルも
含んでいません
新たに DOS ディスクラベルをディスク識別子 0xe1728aee で作成します。
あなたが書き込みを決定するまで、変更はメモリ内だけに残します。
その後はもちろん以前の内容は修復不可能になります。
警告: 領域テーブル 4 の不正なフラグ 0x0000 は w(書き込み)によって
正常になります

警告: DOS互換モードは廃止予定です。このモード (コマンド 'c') を止めることを
強く推奨します。.

コマンド (m でヘルプ): p

ディスク /dev/sdd: 320.1 GB, 320072933376 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 38913, 合計 625142448 セクタ
Units = セクタ数 of 1 * 512 = 512 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0xe1728aee

デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム

 


とまぁ、ディスクの使い方がMBR方式ではない模様。HDDの先頭1Gをダンプして調べてみると先頭64kBが全てゼロで、その後管理領域がある模様。通常のHDDの使い方ではないね。